ようこそ - Welcome!

"King Gizzard and the Lizard Wizard" by badjonni is licensed under CC BY-NC-SA 2.0
本サイトは、オーストラリアのロックバンド"King Gizzard & The Lizard Wizard"(以下キンギザと略称)の日本非公式ファンサイトです。
キンギザは今や世界では飛ぶ鳥を落とす勢いのモンスターバンドとして縦横無尽に活躍していますが、日本国内ではまだ知名度が低いのか、
彼らについて言及している日本語の文献はとても少ないようです。悲しい限りであります。こんなにすごいバンドがどうして語られないのか。
それとも実はみんなSNSでワイワイやっているんでしょうか。私はそういうのやっていないので分かりません。
それはさておき、キンギザの音楽性はプログレ、サイケ、HR/HM、クラウト・ロック、ガレージ・パンク、アシッド・フォーク、中東音楽等々がごちゃまぜに融解してまるで九龍城砦のような趣、
かつまだ若いバンドながら膨大なディスコグラフィは、それぞれが全く異なる顔を持つことから、”捉えにくい”バンドだと思われても仕方ありません。
しかし、ひとたびこのバンドの展望が見通せると、彼らの態度、姿勢はいたってシンプルであり、小難しい理屈など関係なく”音楽でぶっ飛ぶ”、”新しいことにアクセル全開で突っ込む”、”裏切りという名のサービス精神”のようなマインドが
理解できます。そしてその音楽は間違いなく21世紀最高のものの一つだと確信しています。だから、この展望を掴む道標を作って、もっとキンギザを布教しなければという宗教的情熱心に駆られました。
ということで、本サイトの目的は以下のようになります。
- 作品の紹介、解説を通じてキンギザを日本で啓蒙するとともに、自分の作品理解を深める。
- 2000年代の古典的ウェブサイトのような、温かみのあるファンコミュニティの場を提供する。
- キンギザ好きの人たちとつながりたい。というか単に熱く語りたい。
大それた目的を掲げましたが実際のところ友達にこのサイトを見せて、ハマってもらえたらいいなあくらいの軽い気持ちでやっています。だから変なこと言ってても優しく指摘して頂けるとありがたいです。
私は業界の人間でもなければ音楽に特別詳しいわけでもないただの一般人です。
コンセプトは「WWW黄金期のテキストサイト懐古主義」です。なのでチープな作りなのは仕様です。
半分嘘です。Web開発はほぼ初めての経験なので、つたないところばかりだとは思いますが、
生暖かく見守ってくださると幸いです。ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。言い訳ばかりになってしまった、ごめんなさい。
最後に、いつも素晴らしい音楽を届けてくれるKing Gizzard & The Lizard Wizardのみなさんに心からの感謝を。
更新情報などをTweetしているので気が向いたらフォローしてください。
サイトマップ

砂肝王蜥蜴魔術師日本網頁 − このサイトは以下のような構成になっています.